達の戯言記
山、海、川、そして不動産管理でジタバタ楽しむ自由人?
2012-02-01 12:18 |
カテゴリ:スノー
2週間ほどスノーの仕事で雪山へ行ってました。
群馬、長野と1500km以上を移動し、2つのゲレンデでクロスコースを造成、クロスレース2戦のサポート、
キャンプコーチングなどなど、非常に忙しく肉体労働をこなしてきましたわ。
帰ってきたら山のような郵便物、溜まったお仕事、折れた携帯をスマホへ交換、確定申告・・・・
などなど忙しく過してます。
面白いネタいっぱいなんですが時間が足りません。
後日アップしますんで少々お待ちを。

達
群馬、長野と1500km以上を移動し、2つのゲレンデでクロスコースを造成、クロスレース2戦のサポート、
キャンプコーチングなどなど、非常に忙しく肉体労働をこなしてきましたわ。
帰ってきたら山のような郵便物、溜まったお仕事、折れた携帯をスマホへ交換、確定申告・・・・
などなど忙しく過してます。
面白いネタいっぱいなんですが時間が足りません。
後日アップしますんで少々お待ちを。

達
スポンサーサイト
2012-01-18 02:51 |
カテゴリ:スノー
もちろん今年もやってます。
尾瀬岩鞍の常設クロスコース造成作業も。
これは夏に打合せしていないので、雪上でレイアウトを考える。
昨年は流れのいいコースレイアウトだったので、今期はぐぃんぐぃん曲げてみました。
バンク8個・・・やりすぎ?
頑張ってカーヴィングしてくださいな。
それにしても尾瀬岩鞍の協力体制がスゴイのよ。
昼間営業中のゲレンデを規制して、5台ものピステン(雪上重機)がガンガン雪を集めてコースを作り上げていく。

コースデザイナーの林はスノーモービルに乗って、オペレーターさん達に指示を出して回る。
皆さん職人なんで仕事が超速い。
だからまぁ~忙しく走り回らなきゃならないわけで。
一番気を使うのがスピードコントロール。
一般開放の常設コースなので初心者から上級者まで、安全に楽しめるスピードでアイテムを通過できるよう高低差、ターン弧、形状を整えていく。
最終的には実際滑っての修正になるんですがね。

あたふた走り回っている内に、たったの5時間で出来ちゃった。
あとは林を含むスタッフの手作業で、大会に向けて面白みを増す予定です。
とりあえずは一般開放コースで楽しんでくださいな。

さて、車山高原に戻って週末のレースに向けてコース整備しないと。
そろそろ疲れが溜まってきたゎ・・・
尾瀬岩鞍の常設クロスコース造成作業も。
これは夏に打合せしていないので、雪上でレイアウトを考える。
昨年は流れのいいコースレイアウトだったので、今期はぐぃんぐぃん曲げてみました。
バンク8個・・・やりすぎ?
頑張ってカーヴィングしてくださいな。
それにしても尾瀬岩鞍の協力体制がスゴイのよ。
昼間営業中のゲレンデを規制して、5台ものピステン(雪上重機)がガンガン雪を集めてコースを作り上げていく。

コースデザイナーの林はスノーモービルに乗って、オペレーターさん達に指示を出して回る。
皆さん職人なんで仕事が超速い。
だからまぁ~忙しく走り回らなきゃならないわけで。
一番気を使うのがスピードコントロール。
一般開放の常設コースなので初心者から上級者まで、安全に楽しめるスピードでアイテムを通過できるよう高低差、ターン弧、形状を整えていく。
最終的には実際滑っての修正になるんですがね。

あたふた走り回っている内に、たったの5時間で出来ちゃった。
あとは林を含むスタッフの手作業で、大会に向けて面白みを増す予定です。
とりあえずは一般開放コースで楽しんでくださいな。

さて、車山高原に戻って週末のレースに向けてコース整備しないと。
そろそろ疲れが溜まってきたゎ・・・
2012-01-15 02:26 |
カテゴリ:スノー
今年もやってます。
車山高原の常設クロスコース造成作業。
昨年の夏にコースレイアウトの打ち合わせは済んでいるのだ。
雪のないゲレンデを実際に歩きながら自然の地形を利用したコースレイアウトを決めている。
その計画図を元に作業を進める。
例年は車山高原・雪職人の吉川オペレーターと狭間プロが深夜にピステン(雪上重機)に乗ってコースを形作り、その後の手作業整備には林も参加していました。
しかし狭間プロが『Bomback 狭間店長』(http://ameblo.jp/teammg/)になったこともあり、
今年は林がピステンの助手席に乗っております。

この作業が結構キツイ!

ピステンはガンガンゆれるし車内はエンジンの熱で暑い。
深夜作業で眠いし夜間照明で目も疲れる。
ゲレンデをいい状態に管理するのにこんな努力があったんですね。
雪職人たちに感謝です。

今週末にはJSBA&PSAのクロスレースが開催されるのに合わせて
作業頑張ってますぜ。
とりあえず2日かけて全体のレイアウトは完成。
あとは手作業だな。
これまたスコップで雪を掘り返し、水で形を整えるなど大変なのよ。
でも今年も面白そうなコースが出来そうだ。

車山高原の常設クロスコース造成作業。
昨年の夏にコースレイアウトの打ち合わせは済んでいるのだ。
雪のないゲレンデを実際に歩きながら自然の地形を利用したコースレイアウトを決めている。
その計画図を元に作業を進める。
例年は車山高原・雪職人の吉川オペレーターと狭間プロが深夜にピステン(雪上重機)に乗ってコースを形作り、その後の手作業整備には林も参加していました。
しかし狭間プロが『Bomback 狭間店長』(http://ameblo.jp/teammg/)になったこともあり、
今年は林がピステンの助手席に乗っております。

この作業が結構キツイ!

ピステンはガンガンゆれるし車内はエンジンの熱で暑い。
深夜作業で眠いし夜間照明で目も疲れる。
ゲレンデをいい状態に管理するのにこんな努力があったんですね。
雪職人たちに感謝です。

今週末にはJSBA&PSAのクロスレースが開催されるのに合わせて
作業頑張ってますぜ。
とりあえず2日かけて全体のレイアウトは完成。
あとは手作業だな。
これまたスコップで雪を掘り返し、水で形を整えるなど大変なのよ。
でも今年も面白そうなコースが出来そうだ。

2012-01-12 02:15 |
カテゴリ:スノー
スノー、ウェイクを一緒に楽しんでいた友人ヨシヤ君ファミリーが仕事の都合で埼玉に行ってしまうことに。
埼玉行ったらぜったい三郷でコストコ会員になってね。
必ず行くからっ!
そんな訳で送別会です。
今回はタコヤキパーティー。
このホットプレートはヨシヤ君が持ってきてくれたんだが、タコヤキ超つくり易いじゃん!

我が家の安物EUPA製とは違うぜ・・・
向こうに行っても元気でね~。

来期は群馬で一緒に滑りましょう。
埼玉行ったらぜったい三郷でコストコ会員になってね。
必ず行くからっ!
そんな訳で送別会です。
今回はタコヤキパーティー。
このホットプレートはヨシヤ君が持ってきてくれたんだが、タコヤキ超つくり易いじゃん!

我が家の安物EUPA製とは違うぜ・・・
向こうに行っても元気でね~。

来期は群馬で一緒に滑りましょう。
2012-01-08 03:42 |
カテゴリ:スノー
行ってきました『極楽坂』。
どこ?ッて感じでしょ?
立山の『雷鳥バレー&極楽坂』ってゲレンデです。
実は林がスノーボードを始めた頃、そう『オウム・サリン事件』の日に来たことがあるんです。
しかしその日は快晴のパウダーで、ウキウキしながら朝イチにゲレンデ上がって最初の1本目滑り出した直後、当時の彼女が
『転倒 → 骨折 → 病院搬送 → 名古屋へトンボ帰り』
という経験がありまして、滑った記憶?有りません。。。
最初は久しぶりに志賀高原に行く予定だったんですが、田仲家情報によると極楽坂のほうが
『近くてアクセスがいい、そして美味い寿司食って帰ってこれる!』
ってことで迷わず極楽坂へ。
名古屋から東海北陸道経由で約300km、渋滞無く4時間で到着。
思ったより近い?

そしてゲレンデは広いし斜面も良い、上までクアッドかゴンドラで行けちゃうし
コース脇にはパウダーゾーンもあり、のり面、起伏ある地形で十分遊べる!

アイコも相変わらずご機嫌です。

ゲレンデ流しているだけでいろんな遊び方が出来て楽しいのよ。
やっぱり昔からやってる大きなゲレンデは地形の使い方が面白いね。
そして一番楽しかったのが『某エリア』。
具体的には申しませんが昼過ぎてもバウダーが残っている良い斜面のオープンバーン!
雪のコンディションがよければ腹いっぱいパウダー食えますね。

『極楽坂にマジ極楽がぁぁぁ!』って楽しんじゃいましたわ。

そして汗かくほど楽しんだ後は温泉で体を癒して、日本海のウマい魚くいに回転寿司へ。
行きは林が運転手だったんで帰りはアイコが運転。
ってことは飲んでもOK?
よぉ~し、生ビール&ノンアルコールビールをオーダーだ。
『お待たせしましたぁ~』 → → → 『ガッチャーン!』 。。。。冷たい・・・・
オバちゃん、ドリンク落とすにしてもキッチリこっちに向けてお盆傾けること無いじゃん!
4人分の生ビール&ノンアルコールビールが惜しみなく林の腰から下に注がれる。
風呂上りの林の体にはビールがよく染み渡るぅ~。
気分は最高!
おいおい、もう着替えのパンツもシャツも無いんですが・・・
係りのオバちゃんは申し訳なさそうにイスと床、そして林を拭きあげてくれました。
濡れた林の席には乾いたキレイなタオルが敷かれ、
そして4人分のドリンクをサービスしてくれました。
ここまで来るともう笑うしか無いですね。
それにこの店の寿司美味いんですよ。
気持ちよく食って飲んでクリーニング代頂いて店を後に。
もちろん帰りの車は裸にウェアー&トレーナー、つまりノーパンですわ!

う~ん、楽しいスノートリップであった。
また『極楽坂』行きたいね。
どこ?ッて感じでしょ?
立山の『雷鳥バレー&極楽坂』ってゲレンデです。
実は林がスノーボードを始めた頃、そう『オウム・サリン事件』の日に来たことがあるんです。
しかしその日は快晴のパウダーで、ウキウキしながら朝イチにゲレンデ上がって最初の1本目滑り出した直後、当時の彼女が
『転倒 → 骨折 → 病院搬送 → 名古屋へトンボ帰り』
という経験がありまして、滑った記憶?有りません。。。
最初は久しぶりに志賀高原に行く予定だったんですが、田仲家情報によると極楽坂のほうが
『近くてアクセスがいい、そして美味い寿司食って帰ってこれる!』
ってことで迷わず極楽坂へ。
名古屋から東海北陸道経由で約300km、渋滞無く4時間で到着。
思ったより近い?

そしてゲレンデは広いし斜面も良い、上までクアッドかゴンドラで行けちゃうし
コース脇にはパウダーゾーンもあり、のり面、起伏ある地形で十分遊べる!

アイコも相変わらずご機嫌です。

ゲレンデ流しているだけでいろんな遊び方が出来て楽しいのよ。
やっぱり昔からやってる大きなゲレンデは地形の使い方が面白いね。
そして一番楽しかったのが『某エリア』。
具体的には申しませんが昼過ぎてもバウダーが残っている良い斜面のオープンバーン!
雪のコンディションがよければ腹いっぱいパウダー食えますね。

『極楽坂にマジ極楽がぁぁぁ!』って楽しんじゃいましたわ。

そして汗かくほど楽しんだ後は温泉で体を癒して、日本海のウマい魚くいに回転寿司へ。
行きは林が運転手だったんで帰りはアイコが運転。
ってことは飲んでもOK?
よぉ~し、生ビール&ノンアルコールビールをオーダーだ。
『お待たせしましたぁ~』 → → → 『ガッチャーン!』 。。。。冷たい・・・・
オバちゃん、ドリンク落とすにしてもキッチリこっちに向けてお盆傾けること無いじゃん!
4人分の生ビール&ノンアルコールビールが惜しみなく林の腰から下に注がれる。
風呂上りの林の体にはビールがよく染み渡るぅ~。
気分は最高!
おいおい、もう着替えのパンツもシャツも無いんですが・・・
係りのオバちゃんは申し訳なさそうにイスと床、そして林を拭きあげてくれました。
濡れた林の席には乾いたキレイなタオルが敷かれ、
そして4人分のドリンクをサービスしてくれました。
ここまで来るともう笑うしか無いですね。
それにこの店の寿司美味いんですよ。
気持ちよく食って飲んでクリーニング代頂いて店を後に。
もちろん帰りの車は裸にウェアー&トレーナー、つまりノーパンですわ!

う~ん、楽しいスノートリップであった。
また『極楽坂』行きたいね。